スポーツ障害
- ボールを投げると肘、肩が痛い
- 足首を捻って痛い
- 歩く、走ると足の裏が痛い
- 屈伸すると膝が痛い
- プレイ中、腰が痛い
スポーツ障害は何故起こるのか?
スポーツ障害が起きる主な理由は、オーバーユースです。例えば
・ボール投げ
・バット、ラケットの素振り
・ゴルフクラブのスイング
・ジャンプ
・ボールキック等が挙げられます。
スポーツ障害は
1、特定の筋肉の使いすぎで負荷がかかる
2、度重なるストレスにより炎症が起こる
3、フラジキニンが発生する
4、ポリモーダル受容器に伝達される
5、脳へ痛み信号が伝わる
このようなフローで起きると考えられています。
また、関節可動域の広さ、腱の状態、関節の骨の状態、患部の周囲への悪影響の有無、痛みを誘発する動作等、痛みのある患部を部分的に見るのではなく、様々な方面から身体の状態を細かく確認する事が大切です。当院ではその他にも、身体の使い方、筋力チェック等も行っていきます。
また、他の症状にも共通して言える事ですが、特にスポーツ障害が中々良くならなかったり、悪化したりする場合、痛みがなければ治ったと自己判断して治療を中断してしまうケースがほとんどです。
スポーツ障害を治すには、しっかり完治するまで治療を継続する事が何よりも重要です。
当院のスポーツ障害の施術方法とは?
①問診
・いつから痛むのか
・どのくらい痛むのか
・どんな動きで痛むのか
・日頃の練習量や練習内容
・フォームに問題はないか
・初めての痛みなのか再発したのか
②評価
・関節可動域のチェック
・徒手検査
・筋力チェック
・座位・立位時の姿勢チェック
③施術
・手技による施術
→緊張状態の身体を緩める
→関節を調整する
→炎症を抑える
→再発リスクを低下させる等
様々な効果を期待出来ます。
痛みをなくす事はもちろん、根本的な原因を改善し、再発しにくい身体作りやパフォーマンス向上を目指します。
そのまま放置するとどうなるの?
スポーツ障害を頻繁に繰り返すと
1、硬くなったり、腫れ上がったりと腱に変性が起こる
2、少しの運動だけでも症状が現れやすくなる
3、日常生活の何気ない動作でも痛むようになる
このように悪化してしまい、日常生活にも支障をきたすようになりかねません。
・痛みを感じずにスポーツを心から楽しみたい方
・再発しにくい身体作りをしたい方
・パフォーマンスを向上させたい方
ぜひ、当院にお任せ下さい!